あるぱ動物病院のブログへようこそ
こんにちは!
あるぱ動物病院のブログ「あるぱ通信」へ来てくださってありがとうございます。
このブログは、2021年4月よりあるぱ動物病院の院長が変わるタイミングで更新を始めます。
新院長の日常や、病院でのできごと、病気の知識や知っておいてほしい予防の話などなど。
書かせていただくのは院長自身や、私(新院長の妻)、病院スタッフで少しずつ記事を更新していく予定です。4月からどうぞよろしくお願いします!
立岩 美和子
“あるぱ動物病院のブログへようこそ”へ9件のコメント
この投稿はコメントできません。
質問です。
9歳のチワワですが目薬を入れるのが難しくて困っています。
わんこを連れて行けば上手に目薬を入れる方法を教えていただけますでしょうか。
大庭様
ワンちゃんに目薬をさすのは、その子の性格次第では難しいこともあります。
まずは目薬を処方してくださった病院で点眼方法についてアドバイスを受けることをおすすめしますが、難しい場合には、当院でも点眼方法をお伝えすることは可能です。
そのチワワさんの病状や性格も含め、本当に点眼しか治療法がないのか、どのようなところでつまずいていて、どのようにすればよいかはケースバイケースですので、一度受診していただいた方がよりよいアドバイスができると思います。
別コメントでセカンドオピニオンについてもご質問を頂いていましたが、同様の理由で基本的にはワンちゃんも一緒に受診していただき、先に受診された病院での検査結果や治療経過をお聞きしながら診察させて頂いています。
ただ、受診することでワンちゃんに強いストレスがかかる場合、病状が悪い場合は別です。
判断に迷われるようでしたらお電話でご相談いただければと思います。
こないだは お世話になりました
チェリーアイについてのセカンドピニオンもありがとう
ございました。
今どうやったら上手に目薬を入れれるか模索中です。
いくらおやつで釣っても目薬の入れ物を見ると逃げるし
後ろからだと怒りますし大変です。
ほんと上手に目薬を入れる方がいましたら教えてほしい
くらいです。
尚 家ではケージから出すときには手袋はいりません。
病院に連れて行くと暴れてるんでこまります。
ご返信が遅くなりました。
もしよろしければ、おうちでのワンちゃんの様子がわかる動画を撮ってきていただければ、飼い主様だけでご相談に来ていただくことも可能です。
動画を見ながら、改善できるところがあればお話しさせて頂きますし、他の方法を考えるべきであればその都度ご相談させて頂きます。
目の様子にお変わりがないということであれば、一度動画のみでご相談に来ていただくのも良いのではないかと思います。
ただもし、様子が悪化していたり、体調面で他に気になることがある場合はお連れ頂くようお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
大変助かっています。
ワンちゃんの様子がわかる動画とはどのような動画がひつようですか。
目の具合は特に変化はありません。
毎朝何よりも先にわんこの目の具合を確認しています。
我が家は友働きで昼間いないためわんこを我がままにさせた
感じがあるので今わんことの上下関係をはっきりさせようと
努力しようとしています。
特にわんこの要求吠えに答え過ぎた感じがあるのでその辺から
改善していこうかと思っています。
お返事が遅くなりました。
基本的にはwebでの相談はおこなっていませんので、今後はお電話、または直接ご来院いただいてお尋ねいただけると幸いです。
ワンちゃんの様子がわかる動画とは理想的な事を言いますと
・飼い主さんが目周りを触ろうとする様子
・それに対するわんちゃんの反応
がわかると良いです。
ただ、そのような動画を取るために飼い主さんが万一にもケガをされるようなことはあってはなりませんし、ワンちゃんにいやな経験を積ませるのは決して良くありません。
くれぐれも無理のない範囲で、もしふだん顔周りを触る練習をされているなら、「このぐらいなら機嫌よく触らせてくれる」という動画でも結構です。
ご無理のないようにお願いいたします。
ありがとうございました。
なるべくよくわかる動画を撮影するように頑張ります。
カメラやビデオ向けるとすぐにケージに逃げ込むようなわんこですが
遊びながらでも上手に撮影するようにみます。
すみません。
自分の亀が多分ですが水カビ病になってしまいました。
どうしたら、治ると思いますか。
YouTube では、イソジンなどの治しかたなどが有りますが、
うちの亀は甲羅が三センチ位で口のまわりや首らへんに、出来ていますが口や鼻や目の中に誤って入ったりしそうで怖くて出来ません。
他に良い治しかたはありませんか?(できたらでいいです!)
良かったら教えていただいてもよろしいでしょうか?
コメントありがとうございます。
ブログのコメント欄では個別対応が難しいため、直接来院のうえご相談いただく方が良いかと思います。
おっしゃるようにカメさんの水カビ病の場合、イソジンを使って消毒し、日光浴する治療もありますが、飲み薬を組み合わせることもあります。
また、実際に水カビなのかも分かりませんので、やはり一度ご来院いただくことをお勧めします。